トップトレーサーレンジ体験2回目|クラブ別計測とバーチャルゴルフ

当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。
トップレーサーレンジ バーチャルゴルフ ゴルフ

先日、休みの日にに、2回目のトップトレーサーレンジに行ってきました!

前回は初めてだったので「フリー計測」しか使えず、その場でノートに記録を取っていました。

しかし、今回は前日にアプリを登録して準備万端!アプリを使えるようになったことで、練習の幅がぐっと広がりました♪

 

クラブ別計測を使ってみた

トップトレーサレンジ クラブ別計測

まず挑戦したのは「クラブ別計測」。

使い方はとても簡単で、アプリを起動してクラブを選び、ショットするだけ。

打った数で、平均値が出るので、自分の番手ごとのだいたいの飛距離などが把握できます。

 

何より便利なのは、打ったデータがすべてアプリに保存されること。

練習場から帰っても、自宅でじっくりと見返して、ショットを分析できます♪

これまでは1打1打ノートに記録。そんな手間は無くなりました(^^♪

 

アプリのインストール・登録方法

トップトレーサーレンジ アプリ

スマホでのトップトレーサーレンジのアプリのインストール方法をお伝えします。

📱 アプリのインストール方法

Android(Google Play)の場合
  1. スマホの「Play ストア」アプリを開く
  2. 検索欄に「Toptracer Range」と入力
  3. 出てきたアプリを選ぶ(青い背景に白のロゴのアプリです)
  4. 「インストール」をタップ

インストールが終わったら「開く」で起動できます

iPhone(App Store)の場合
  1. App Storeを開く
  2. 検索欄に「Toptracer Range」と入力
  3. 表示された公式アプリを選択
  4. 「入手」→「インストール」をタップ(Face IDやパスコードの確認が入る場合あり)

インストール完了後、「開く」で利用開始

 

インストール後、アプリの登録のやり方は↓公式サイトからどうぞ。

トップトレーサー・レンジ専用アプリ 新規会員登録方法

 

「クラブ別計測」アプリ画面の見方

インストールして、登録も終わったら、実際に家で「クラブ別計測」で打ったショットのデータを見るやり方についてお伝えしていきますね。

 

①スマホ待ち受け画面 アプリのマークをタップして開始!

トップトレーサレンジ アプリ スマホ画面

 

②ログインせず、画面下の「MY STATS」をタップ。

トップトレーサレンジ アプリ マイステイタス

 

③「クラブ別計測」をタップ!

トップトレーサレンジ アプリ MY STATS

 

④クラブごとのデータが確認できる画面に♪

画面上部のところで、「キャリー」と「総飛距離」と切り替えれます。

トップトレーサレンジ アプリ クラブ別計測 データ確認

また、初めて見る時には、距離の単位がm(メートル)になっていると思います。

設定でyd(ヤーデージ)に変更もできるので、安心ください。

設定は上記の②の画面で、「MY STATS」の横に「PROFILE」があります。それをタップして、PROFILE画面の右上に、設定の歯車マークがあります。そこで設定ができます。「単位の設定」があり、メートルとヤーデージを切り替えれます。

ゴルフ場ではたいていヤードで標示されているのでydに変えた方がわかりやすいと思います。

 

 

バーチャルゴルフもやってみた

トップレーサーレンジ バーチャルゴルフ

この日は「バーチャルゴルフ」にも挑戦してみました。

世界の有名コースが選べるのですが、初めてだったので日本のコースを選びました。

スコアはなんと87!(OUT 45・IN 42)

 

おそらく、実際にゴルフラウンドするよりも、かなり良いスコアが出る気がします。

ドライバーがあまり上手く当たっていなかったのにこのスコア。

ドライバーさえ安定すれば、70台?も出せそうな手応えがありました。

 

パターってどうやるの?

あなたも気になるのは「パターはどうするんだろう?」という点ではないでしょうか?

グリーンに乗った場合、もしくはアプローチになった場合、実際にはパターは打ちません。

アプローチモードというプレーになります。

トップトレーサーレンジ バーチャルゴルフ パターの場合

実際にパターを打つのではなく、グリーン上や周辺からアプローチショットをして、画面に表示される目標円にどれだけ近づけるかで判定されます。

近ければ近いほど許容範囲が広くなり、逆にバンカーからだと狭くなる仕組み。リアルさがあり、とても面白かったです。

 

バーチャルゴルフのやり方動画

↓公式サイトよりわかりやすい動画があります(画面下のほうにあります)

トップトレーサーレンジ「バーチャル」のやり方

 

人気ゴルフYouTuberてらゆーさんもおすすめ 紹介動画↓

 

データはイマイチ。でも次回につなたい!

実はこの日はショットの調子があまり良くなく、「クラブ別計測」のデータも満足できる内容ではありませんでした。

でも、アプリに記録が残っているおかげで、次の課題が明確になりました。

次回までに自宅の庭で素振りなどを重ねて、より良いデータが残せるように練習したいと思います。

 

自宅でできるゴルフ練習器具の紹介

ゴルフ練習器具 自宅でできる

トップトレーサーレンジでの体験を通して感じたのは、やはり『日々の練習が上達につながる』ということです。

そこで、自宅でもゴルフの練習ができるアイテムの紹介をします。

 

スイングのリズムを整える素振り器具

家での素振りでも、ちょっとした器具を使うとフォームの確認やスイングの感覚がつかみやすくなります。

軽量タイプや少し重さのあるタイプを使うと、体の使い方も意識しやすくなります。

👉Amazonで人気の素振り練習器具をみてみる

 

自分のヘッドスピードを把握しよう!

自分のヘッドスピード知っていますか?

飛距離をアップしたいのなら、ヘッドスピードをあげることが必須です。

特に、ドライバーの飛距離アップを狙っている方には↓のアイテムがおすすめです!

👉 Amazonでヘッドスピードが測定できる人気のアイテムを見る

 

庭や室内で打てるゴルフネット

ネットがあると、自宅にいながらにして、ボールを実際に打ちながら練習できます。

これに上記で紹介した「ユピテル ゴルフスイングトレーナー」があれば鬼に金棒。

自宅にいながら実際のヘッドスピード、飛距離が計測できちゃいます♪

 

部屋でもガレージでも庭でも、多少のスペースがあればできるゴルフネットは↓をご覧ください。

👉おすすめのゴルフ練習ネットを見てみる

 

気軽に楽しめる家庭用ゴルフシミュレーター

「ゴルフシミュレーター」と聞くと、大掛かりな機械を思い浮かべる方も多いかもしれませんね。

ところが最近は、自宅でも使えるコンパクトなタイプが登場してるんですよ。

小さなデバイスを後方に置くだけで、飛距離ヘッドスピードスピン量などを自動で計測。

 

スマホと連動すれば、打った瞬間に弾道が表示されるので、自宅でも気軽に練習やバーチャルラウンドを楽しめます♪

👉Amazonで人気のゴルフシミュレーターを見てみる

まとめ

まとめ

トップトレーサーレンジは「クラブ別計測で自分のショットを分析する楽しさ」と「バーチャルゴルフでラウンド気分を味わう楽しさ」が両立して、とても魅力的でした。

ゴルフの練習が単なる打ち込みではなく、データと遊び心の両方で楽しめるのが最大の魅力だと思います。

自宅での練習も取り入れれば、次回のラウンドや計測データの改善につながり、さらにゴルフが楽しくなりそうです。

コメント

error: Content is protected !!
タイトルとURLをコピーしました